口臭の原因と予防
2014.2.14
歯科助手の土屋です(^_^)v今回は口臭についてお話ししたいと思います!
口臭は特別なものではなく、生きている人ならば誰しも少なからずあるものです。
しかしその程度には個人差があります。
☆ 口臭予防:口臭の原因と対策
口臭の原因には様々なものがありますが、その原因の90%以上はお口の中の細菌が産生する「揮発性ガス」というものです。
この「揮発性ガス」を抑えるためには、「唾液の量」と「お口の衛生状態」が特に重要になりますが、その他にも虫歯・歯周病や、全身的な病気なども口臭の原因になります。
まずは口臭の原因と対策について、正しい知識を身に付けましょう。
☆ 唾液の量が少ない
☆ 口の中が不衛生
☆ 虫歯・歯周病
虫歯・歯周病や、不適合な充填物なども、口臭の原因となることがあります。
口臭は唾液の量に気をつけたり、歯磨きをしっかりと行なうことによってほとんどが予防・改善できますが、虫歯や歯周病などがある場合には先にそれらの治療を行う必要があります。
ですので、口臭治療は実際には、虫歯や歯周病の治療とほぼ同じということになります。
上新井歯科では虫歯の治療と並行して歯のクリーニングもおこなっています!
お口全体がキレイになったらまず、1ヶ月後に来院してもらいます。
その時にクリーニングが一度で済むようでしたら、2ヶ月ごとのクリーニングをオススメしています!