フッ素☆
2015.4.12
今日はフッ素についてです。
フッ素はどのような働きをするか
ご存じですか(^ ^)?
フッ素はむし歯予防になる
働きをしてくれますが
継続的に使用することで
予防率はアップします。
●酸の産生を抑制
歯磨きで落としきれなかった歯垢(プラーク)が作るむし歯の原因菌の働きを弱め、歯垢(プラーク)が作る酸の量を抑えます。
●再石灰化の促進
歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進させます。
●歯質強化
歯の表面を酸にとけにくい性質に修復します。
特に乳歯や生えたての歯は軟らかいので、フッ素配合のハミガキ剤を使い、歯質強化に努めましょう。
市販されているハミガキ剤の多くは
フッ素が配合されていますが、
配合されていないタイプの
ハミガキ剤もあります。
わかりにくいときは
上新井歯科に来たときに
気軽に声をかけて下さいね(^ ^)
歯科医院で行う
フッ素塗布と比べて
ハミガキ剤の
フッ素濃度は低いですが
毎日家庭でもフッ素を使い
虫歯を予防しましょう!